資源収集・中間処理サービスのご提案

当社の「資源収集・中間処理サービス」は
  1. 「収集」から「中間処理」までを、当社で一貫して行うことがで きます。もちろん「収集」もしくは「中間処理」のみの受託も可能。
  2. 資源収集・中間処理事業の「立ち上げ」実績が多数あり、事業内容を熟知。いただいたルート図通りに収集するだけではなく、新規のルート図作成、変更にも対応できます。
  3. 「収集」では、ていねいな荷扱い、安全・確実な作業により、事故、苦情を減らします。
  4. 「中間処理」では、徹底的な分別作業により最終処分量もわずか。 3Rに配慮した作業フローで、環境負荷の低いリサイクルを目指します。

1.「収集」から「中間処理」までの一貫対応 
  • 空きびん・空き缶、ペットボトル 等の「容器系資源」の収集から中間 処理までを、当社で一貫して行うことが可能です(ペットボトル処理工 場は、設置計画中)。 
  • 資源収集、中間処理に35年の実績。現在、7区の収集、4区の中間処理に携わっているため、ノウハウの蓄積があり、安心してお任せいただけます。 
  • 「収集」「中間処理」の窓口が1本なので、スムーズな対応が可能。各部門が協力し合い、全社一丸となって事業全体が円滑に進むように対応します。
2.事業の立ち上げ実績多数 
  • 「目黒区びん回収・選別保管」においては、昭和63年の事業スタートより受託。清掃事業の「都」から「区」への移管に伴う大規模な曜日変更、収集拠点の増加に際しても、抜け、漏れのないスムーズな移行を実現しました。
  • 他区においても、地域のリサイクル組 合に加盟して、リサイクル事業開始当初より参画。車両台数の算定、ルートづくり、現地踏査の実績多数。 
  • 「収集」では、予想回収量や回収量実績をもとに、必要台数の算定、 収集ルート策定を行います。データでわからないことは、徹底的に現場踏査を行い、従業員の研修を経て、事業スタートまで、すべて当社にて進めていくことが可能。その後は、現場の状況に応じて修正、変更を加え、短期間で円滑な事業運営を軌道に乗せます。 
3.「収集」…ていねいな荷扱い 安心・安全な作業 
  • ていねいな荷扱いにより、「音」 の苦情にまで配慮するとともに、ガラスびんの「割れ」を防ぎます。 「ガラス片が落ちている」といった 苦情の防止の他、その後の「中間処理」の選別精度向上、最終処分量の低減に役立ちます。担当外の品目で も散らかっていたらまとめておく、 防鳥ネットをたたんで置く、返却コンテナをていねいに置く、といったことにも気を配ります。 
  • 新任ドライバーは1か月の同乗研修で、収集時の運転操作やマナー、積み込み作業を習得します。自治体毎の回収ルール、法令違反事項の研修を行った上で作業に従事させます。 
  • 安全研修、業務内容の研修を、計画を立てて行い、事故、苦情の防止を図ります。
4.「中間処理」…徹底的な分別作業・3Rに配慮した作業フロー 
  • 空きびんは、家庭系、事業系を合 わせて日量15~20tを、手選別にて毎日処理。日々ノウハウを蓄積しながら、容器包装リサイクル法の分別基準に適合した、精度の高い分別を実現。徹底的に色分別をかけて、最終処分量を削減します。 
  • 空き缶は、自動選別機を導入(磁選機、アルミセパレーター)。省人化を図りながらも日量3t程度の処理能力を有しており、現状は日量最大1.5t程度の搬入に対して、安定的に稼働。 
  • ペットボトル(廃プラ類)処理工場設置を計画中。
  • 「アルミ缶」「スチール缶」はもとより、「リターナブルびん」「カレッ ト(白色)」についても安定した販路があるため「買い取り」が可能。区民の皆様の分別に対するご協力に最大限の「還元」をします。 

資源リサイクル事業を進めるうえで、懸念材料はないですか?

1.環境対応、コンプライアンス 
  • SDGsの観点からも、「資源ごみ」のリサイクルは必須。CO2削減、 プラスチックの適切なリサイクル等、課題が多い。一方で、配車台数算定、 収集後の効果的な中間処理、資源売却の方法など、わからないことも多い。 区民から預かった大切な税金なので、限られた予算内で最大限の効果をあげたい。 
  • 「白ナンバー」でもアルコール検査が必須。コンプライアンス対策に抜かりはないか。 
  • 「運送」として収集を委託しているが、法規に基づいた点検、点呼、帳 票類の作成が、しっかり行われているだろうか。 
  • 廃棄物処理法、道路交通法等の、一層の遵守が求められている。「回収物の仮置き(寄せ置き)」「後続車の往来のために歩道へ乗り上げ」といった、「一昔前なら許されていた」事案でも、区民から厳しい目を向けられている。 
2.現在委託している業者のクオリティー 
  • 現在委託している業者は、事故が多い。今後、重大事故につながらないか心配。物損等の報告が遅れたり、現場での勝手な示談の後、相手方から直接苦情の連絡があって初めて発覚することもある。 
  • 住民と直接かかわることも多いので、作業員のマナー、接遇を向上させ てほしい。制服を正しく着用し、見た目にも信頼されるようにしてほしい。 仕様書、指示書遵守の作業で、苦情、トラブルのないようにしてほしい。 
  • 運転手がコロコロ変わり、コース未習熟による取り残しや大幅な遅延で、 住民からの連絡が多発して困っている。 
  • 回収品目の追加、回収方法の変更等に際して、現在委託している業者に 相談や協力依頼をしても、「そんなんじゃ仕事にならない」「人手が足りない」「できない」等、否定的な意見が多い。区の環境行政発展のために、もっと建設的な意見を交わしたい。 
3.事業の継続性
  • 高齢ドライバーが増えるにつれて、健康管理、安全対策がしっかりなされているだろうか。運転中に意識喪失から重大事故に発展、等は決してあってはならない。 
  • 現在委託しているリサイクル組合は、理事、組合員の高齢化が進んでい るようだが、事業の永続性に問題はないか。高齢化→引退 で、担い手がいなくなってしまうのではないか。新規加入、加入企業の代替わり等、組織の新陳代謝が進んでいるか。 
  • 現場作業がブラックボックス化している。現状の収集ルートが当初提出されたものと異なっていたり、ルート図にない排出拠点もあるようだ。 
  • 大規模な震災等が起こった場合に、リサイクル事業の早期復旧が見込めるだろうか。現在担当している業者に「BCP(事業継続計画)」があるだろう か。 

当社「資源収集・中間処理サービス」の特徴

  1. 豊富な実績による抜群の安定感。自治体の資源収集、中間処理に35年の実績、リターナブルびん卸売、ワンウェイびんの処理に72年の実績。 
  2. 安心の管理体制。コンプライアンスに配慮し、客観性を重視。
  3. 入念な事前調査、研修。
  4. 事故、苦情の少ない、確実な収集。
  5. 資源リサイクル業者ならではの、徹底した分別作業。
  6. 資源収集に特化した車両、「安全・効率」を支える機器類。 
当社の特徴① 豊富な実績による抜群の安定感
  • 昭和26年の創業以来、酒販店、リサイクルヤードを中心に、リター ナブルびんの買い取りと、ワンウェイびん(カレット)の処理を展開。 
  • 昭和63年、目黒区びん回収・選別保管委託事業を受託し、以降、他区のリサイクル事業にも多数参画。 
  • 空きびん、空き缶は収集から中間処理までの一貫対応が可能。ペットボ トル、廃プラスチック類、古紙類、その他資源に関しても、効率の良い収集が可能。ペットボトル処理工場新設計画中。 
  • 産廃業者や大規模商業施設から発生するガラスびんの処理も実績多数。
当社の特徴②-1 安心の管理体制
  • 白ナンバー、緑ナンバー共に、アルコール検査、点呼、点検等、関係法令に合わせた管理体制を構築し、運用。帳票類を適切に管理。
  • 管理部門と現場担当者の息の合った連携により、日報・台貫票・請求 書等の提出や、取り残し等の電話・ FAX連絡から、再回収とその後の報告、といった日々のやり取りがスムーズに行われています。
  • 1つのコースに対して複数人が収集できる体制を構築し、急な予定変更に際しても、未習熟な担当者による回収漏れがないように対応します。
  • 万が一の事故(交通事故・作業事故)の際には、速やかな連絡の後、 現場担当者と本社運行管理課で連携を取り、事態の収束に当たります。 代車、交代要員の手配も迅速に対応します。
当社の特徴②-2 「許可・認証・登録等」
  • 一般貨物自動車運送業許可。
  • 廃棄物再生事業者登録(東京都) 第55号。空きびん、空き缶の収 集・処理において、一定水準の施設 要件の下、環境法規に即した操業を継続中。 
  • 「エコアクション21」認証取得。 環境に配慮した事業運営を展開。 
  • 産業廃棄物収集運搬業許可(東京都・神奈川県) 
  • BCP(事業継続計画)策定中。 
当社の特徴③-1 「入念な事前調査」
  • 「町丁別人口表」等を用いて、地区割を検討。過去の収集量実績や、 道路状況、場合によっては全国の資源別生産量等を参考に、地区割を決定し、地区毎の予想排出量を算出します。ルート図作成に際しては、ゼンリン住宅地図にて、一方通行、道路幅等を考慮し「仮ルート」を作成。「現地踏査」を行い、「仮ルート」通りの走行が可能か、より効率の良いルート取りはないか、集積所地図に載っていない拠点がないかの確認を行います。その後は実際の使用車両による試走を行い、事業開始に備えます。 
  • 搬入量、搬入時刻に合わせて「中間処理」の段取りを整え、搬入時の待機時間ができるだけ少なくなるように対策をします。
当社の特徴③-2 「日々の研さん」
  • 安全教育を、計画を立てて実施。 バック時の事故、ドア開け時の事故、集積所を移動する間の作業事故、といった、資源収集業務に多く見られる事故の削減を目指します。 
  • 区毎のミーティングを、計画を立てて実施。特に年度のはじめには、「仕様書」「作業指示書」の読み合わせを行い、回収ルールの確認をしています。 
  • 「上級救命技能認定証」全員取得を目指し、交代で受講継続中(現在取得率80%)。 
  • 「びんリユースシステム」に関しては、当社で積極的にモデル事業等に参画して、知見を蓄えています。「リユース」を大事にしつつ、「3R」にとことん配慮した業務フローを展開。 
当社の特徴④ 「事故、苦情の少ない確実な収集」
  • 現場では、安全を最優先させた上で作業効率を追求し、そこで生まれた余裕を「安全」のために使います。
  • 定期的な研修により、運転マナー、収集ルールを習得。「収集漏れ」のみならず、車両の寄せ方、収集時の 「音」といった項目にも気を配り、事故・苦情の防止に努めています。 
  • 住民の方には明るくあいさつをします。
  • 住民の方からの質問にはていねいに答えます。
  • 回収品はていねいに扱います。
  • 集積所をきれいに保つように心がけます。 
当社の特徴⑤ 徹底した分別作業
  • 空きびんは、「白(透明)」「茶」「その他色」の他、更に「緑」「黒」の分別も可能。カレット問屋数社と常に緊密に連絡を取りながら、製びんメーカー、断熱材メーカー等からの品質要求を常にフィードバックし、分別品質に反映。 
  • 分別後カレットの「色調」にまでこだわり、 社員研修、OJTによって展開。選別作業員のスキルを一定水準に整えることで、品質不良に よる「荷止め」といった事態もなく、常に安定的な受け入れが可能。 
  • 空き缶は、自動選別機の使用に際しても、「人の目」による確認も怠らず、高品質なプレスを量産。 
  • 3Rに配慮し、最終処分量の低減を目指すことで、リサイクル率の向上に努めています。
当社の特徴⑥-1 資源収集に特化した車両
  • 2t平ボディー車では、通常タイプの他、資源仕様車を用意。回収品目、仕様書の規定に応じて配車します。 
  • パッカー車では、「ペットボトル 専用車」を用意。積載効率の向上を 図っています。 
  • 「リターナブルびん」出荷用には、「4t平ボディ車」を配備。 
  • 「カレット」出荷には、専用の「カレットダンプ」を配備。
当社の特徴⑥-2 当社リサイクル事業を支える車両、機器類
  • 全車両に、ドライブレコーダー、 バックカメラを装着。前後2カメラ の常時録画により、事故時の検証や、住民からのお問い合わせにも対応。
  • 全車両に、デジタルタコグラフを 設置。「働き方改革」に資する運行管理の他、車両動態管理を行い、全車両の現在地、軌跡を把握。お問い 合わせや再回収の配車の際に効果を発揮。
  • 全車両と本社に、業務用無線機を設置。現場間、および現場と本社との迅速な連絡が可能。
  • ゼンリン電子地図を使用し、収集ルート図の電子化を推進中。回収拠点だ けでなく、苦情等の多い拠点をデータに残すことで、引き継ぎ漏れによる苦情の再発防止を図ります。
契約実績
  • 目黒区 びん回収・びん選別保管委託
  • 大田区リサイクル事業協同組合加盟。大田区資源収集事業を受託。
  • 品川区リサイクル事業協同組合カムズ加盟。品川区資源収集事業を受託。
  • 東京包装容器リサイクル協同組合加盟。新宿区、豊島区の資源収集・処理を受託。台東区資源収集事業を受託。
  • 渋谷区リサイクル事業協同組合賛助会員。渋谷区資源収集・処理事業を受託。

その他、都内を中心に、大規模商業施設から発生するガラスびんの処理実績多数。